2023/1/13に書初め大会をしました。配属が決まった3年生も来てくれました。
投稿者アーカイブ:Shimizu group
12/2 KEIO TECHNO-MALL2022に出展
2022年12月2日に東京国際フォーラムで開催されたKEIO TECHNO-MALL 2022 《第23回 慶應科学技術展》に出展し、走査型プローブ顕微鏡による機能性ナノ材料の評価について展示発表を行いました。お立ち寄り続きを読む “12/2 KEIO TECHNO-MALL2022に出展”
M2藤田君・M1佐藤君がALC’22にてExcellent Presentation Awardを受賞!
2022年10月に沖縄にて開催された14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices続きを読む ” M2藤田君・M1佐藤君がALC’22にてExcellent Presentation Awardを受賞!”
Wriging Salon始めました
英語でしっかりとした科学技術論文を書けるようにするため、有志でライティングサロンなるものを始めてみました。
IVC-22で発表
2022/9/11-16に札幌コンベンションセンターで開催されたThe 22nd International Vacuum CongressにM1の砂子田さんと清水先生が参加しました。砂子田さんはポスター発表、清水先生は続きを読む “IVC-22で発表”
NIMSインターンシップ
M1の金子君が2022/7/5から8/5まで、つくば市にある物質・材料研究機構(NIMS)のナノプローブグループで研究インターンシップに参加しました。共同研究の一環です。
グループ写真撮影
今年度メンバーがそろったグループ写真を矢上キャンパス内で撮影しました。こちらからご覧いただけます。→メンバー
4年生4名が加わりました
新たに4年生が加わり2022年度がスタートしました。今年度は 修士2年生 3名 修士1年生 4名 学部4年生 4名 学生合計11名+教員1名で研究を進めます!
修士2年生の山波さんが専修主任賞を受賞しました!
優秀な修士論文に与えられる専修主任賞を修士2年生の山波さんが受賞しました。おめでとうございます!
Langmuirに論文が出版されました
アメリカ化学会のLangmuir誌に論文が出版されました。物質・材料研究機構微細構造解析プラットフォームとの共同研究の成果です。清水研の卒論生と修士学生4人が本研究に関わりました。 Kanae Yamanami, Yut続きを読む “Langmuirに論文が出版されました”